2008年12月16日火曜日

工事中現場見学会

 12/13・14の土日に「工事中現場見学会」を開催いたしました。

性能評価にて「耐震等級3」を取得した住宅という事もあって、工事中にもかかわらず、多くの方に足をお運びいただきました。ご来場の皆様、どうもありがとうございました。

                                       山田ゆ

2008年11月5日水曜日

おりがみ


 先日、お客様が打ち合わせに来られた時、お子さんも一緒に来られました。

その時、おりがみでいろいろなものを折っていたのですが、とても上手に折って

いたので、clover住工房に飾らせていただきました。


2008年9月11日木曜日

ねこのミュウ 3

3歳になった我が家のミュウ。
「だいぶん落ち着いてきたかな?」と思っていましたが、まだまだ遊び盛りのようで、
久しぶりに紐を見つけて大はしゃぎ (^^’)
私の足元に紐を置いて、遊んで!!とばかりにそばで待っています。少し遊んで、
疲れたから時間稼ぎに紐を遠くに投げると、慌てて取りに行きます。そしてまた、
私の足元へ・・・・・何度もその繰り返し・・・・・紐が見えなくなるまで続きます。
ちょっと意地悪だったかな???でもついついかわいくて・・・・・

                                       YUKI

2008年8月12日火曜日

地縄張り


 今日は、地鎮祭の準備で地縄張りをしてきました。

建物の位置決めをする大事な作業です。
写真では見にくいかもしれませんが、
白い縄ひもで建物を建てる位置にしるしをして
います。
 図面ではいまいちわかりずらかった大きさも、
この地縄張りによって、イメージがわいてきますよ。
                                                山田(ゆ)

2008年8月7日木曜日

匠の技


 今日は、我が社の匠の仕事ぶりを紹介したいと思います。

写真は、我が社の仕事を30年以上にわたってこなしてくれている大工の太田さんです。

 高低差75センチもある母家と離れの2階の間を結ぶ渡り廊下をかける難易度の高い工事で、
途中につける階段を加工しています。

 奥には年期の入った大工の七つ道具の一部?が写っています。

年齢で衰えてきた?体力は、一緒に仕事をこなす息子さんがおぎなっていますので、
皆さんの現場の担当になった際には、安心して仕事をおまかせください。

二十年ぶりの一人旅

前回と同じような話になりますが、今回は子供の大会で岡山に行ってきました。二十年ぶりの一人旅、はらはらドキドキです。残念ながら大会は予選落ちだったので早く終わり、
「さーこれからどうしよう?」
と思い、岡山の友達に連絡をとって会うことになりました。
友達に会うのも久しぶりだったにもかかわらず、話に花が咲いてしまいお互い喋るしゃべる(^^;
あっという間に汽車の時間になってしまいました。
いつもは家事や子育てにおわれて毎日代わり映えしない生活を送っていた私・・・。
それも幸せですが、
「たまにはこんな時間を過ごすのもいいかな?」
と思いました。
家族に感謝です!
                        YUKI

2008年7月31日木曜日

砂時計

先日、子供の大会で米子に行ってきました。待ち時間がたくさんあったので、一度行ってみたかった島根県の世界遺産、石見銀山に行ってきました。米子から車で二時間くらいだったと思います。でも、着いてからが少し不便で、街並みを守るために車の乗り入れが出来なくて、離れたところに車を止めて、そこからバスで乗り換えながら行くということでした。銀山の山までバスを降りてから片道一時間歩いて、またバス停に戻るのに一時間ということで、ゆっくりする時間があまりなかった私たちは、歩くのを諦めてビデオ鑑賞だけして、行った気分を味わいました(^^;  また時間があるときに、ゆっくり行ってみたいです。  帰り道、すぐ近くに仁摩の砂時計博物館がありました。またまた時間がないということもあって、砂時計だけ買って帰りました。
砂時計は、一分間砂が流れていくのを眺めていると、気分が落ち着いてとても癒されますよ!                                           
                           YUKI