先日、子供の大会で米子に行ってきました。待ち時間がたくさんあったので、一度行ってみたかった島根県の世界遺産、石見銀山に行ってきました。米子から車で二時間くらいだったと思います。でも、着いてからが少し不便で、街並みを守るために車の乗り入れが出来なくて、離れたところに車を止めて、そこからバスで乗り換えながら行くということでした。銀山の山までバスを降りてから片道一時間歩いて、またバス停に戻るのに一時間ということで、ゆっくりする時間があまりなかった私たちは、歩くのを諦めてビデオ鑑賞だけして、行った気分を味わいました(^^; また時間があるときに、ゆっくり行ってみたいです。 帰り道、すぐ近くに仁摩の砂時計博物館がありました。またまた時間がないということもあって、砂時計だけ買って帰りました。
砂時計は、一分間砂が流れていくのを眺めていると、気分が落ち着いてとても癒されますよ!
YUKI
2008年7月24日木曜日
地盤調査

今日は、某現場の地盤調査を行ってきました。スウェーデン式サウンディング試験によって、
地質や地層の深さを調べます。
何でもベタ基礎で厚いコンクリートを打てば良いというものではありません。
圧密層がある場合、時によっては、ベタ基礎の重い自重が不利になる場合もありえます。
clover住工房では、この試験結果を元に、過剰設計や過小設計にならないよう、適正な補強方法や基礎の形式を検討し、その敷地・建物にあった工事を推奨しております。
また、原則として全現場に、住宅保証機構の10年間の地盤保証を取得してまいります。
住宅は、お客様にとって一生に何度とない大きな買い物ですので、第三者による保証をお付けする事は、とても大切な事だと考えております。
山田(ゆ)
2008年7月22日火曜日
新しい いのち
昨日から少しづつ妻の陣痛が始まり、今日の午前中に、新しい いのち の誕生を迎える事ができました。!(^^)!
早朝から病院に行った事もあり、命の大切さを教えたかった事もありで、小1の息子も学校を休ませていっしょに
待合で待っていると、「おぎゃあおぎゃあ」の元気な声。
待っている間は退屈にしていた息子の、驚きと喜びで満ち溢れた表情を見て、連れてきてよかったと思いました。
とりあえずは、「お母さん、お疲れ様でした。」の一言につきますね・・・ (*^_^*)
改めて子育て世代まっただ中。ますます同じ世代の皆様の立場にたった家づくりの提案をして
いけたらと思います。
山田(ゆ)
早朝から病院に行った事もあり、命の大切さを教えたかった事もありで、小1の息子も学校を休ませていっしょに
待合で待っていると、「おぎゃあおぎゃあ」の元気な声。
待っている間は退屈にしていた息子の、驚きと喜びで満ち溢れた表情を見て、連れてきてよかったと思いました。
とりあえずは、「お母さん、お疲れ様でした。」の一言につきますね・・・ (*^_^*)
改めて子育て世代まっただ中。ますます同じ世代の皆様の立場にたった家づくりの提案をして
いけたらと思います。
山田(ゆ)
2008年7月21日月曜日
奉仕活動
今日は、息子の子供会行事で、千代川の河川敷の清掃に参加してきました。
朝7時半集合のうえ、ギラつく太陽の下での作業となって、子供も大人も大変でしたが、
最初にあいさつされた国土交通省の方の、「川を、大切にするという気持ちを大切にしてのぞんでください。」
という言葉を肝に銘じての作業でした。
さて、ごみ拾いの作業にとりかかった所、場所もたまたまそういう所だったのか、思ったよりゴミはおちておらず、
子供達の作業は、いつしかゴミ拾いからバッタ探しへ・・・(~_~;)
まあゴミが少ないというのはいい事か・・・と思いつつ、自然と親しむ子どもたちの姿にいやされた
休みの早朝の出来事でした。
山田(ゆ)
朝7時半集合のうえ、ギラつく太陽の下での作業となって、子供も大人も大変でしたが、
最初にあいさつされた国土交通省の方の、「川を、大切にするという気持ちを大切にしてのぞんでください。」
という言葉を肝に銘じての作業でした。
さて、ごみ拾いの作業にとりかかった所、場所もたまたまそういう所だったのか、思ったよりゴミはおちておらず、
子供達の作業は、いつしかゴミ拾いからバッタ探しへ・・・(~_~;)
まあゴミが少ないというのはいい事か・・・と思いつつ、自然と親しむ子どもたちの姿にいやされた
休みの早朝の出来事でした。
山田(ゆ)
2008年7月8日火曜日
2008年6月28日土曜日
近所の子供たち
今日はあいにくの天気でしたが、雨の中、近所の小学生(2~3年生?)が2人clover住工房に
遊びにやってきました。イベントの際によく風船をもらいに寄ってくれる子たちで顔なじみ(・。・;
なのですが、今日は、入ってくるなり、「あれ何?」とUFOキャッチャーのおもちゃのほうを指さしました。
(いったいいつの間に目をつけていたんでしょう??)
特に時間の決まった来客の予定等も入っていなかったので、「やってもいいよ!」というと
うれしそうに遊び始めました。これをきっかけに、「おかし食べてもいいですか?」「画用紙に絵を
かいてもいいですか?」「ビデオ見てもいいですか?」 とだんだん要求はエスカレート(~_~;)
でも、「楽しーなー」「ここに来てよかったなー」という声が聞こえ、複雑な気持ちながらもうちの
キッズコーナーを誉めてもらってるようで、ちょっぴりうれしい気分に・・・
かれこれ2時間くらいたったでしょうか?ようやく「帰ります。ありがとうございました。」という声と
共に、2人は帰って いきました。「さあ、ちらかったキッズコーナーのかたずけでもするか?」と見て
みると、ちらかっているはずの場所が、おもちゃをはじめ、DVDから画用紙セット、おかしのゴミに
いたるまで、きちんと片づけられているではありませんか(^v^)
「まだまだ日本の子供たちも捨てたもんじゃないなー」なんて年寄りじみた事を考えながら仕事の
続きにもどりました。
子どもたちにとって、なかなか居心地のいいキッズコーナー!!お気軽にお子様連れでも立ち寄ってみてください。
山田(ゆ)
遊びにやってきました。イベントの際によく風船をもらいに寄ってくれる子たちで顔なじみ(・。・;
なのですが、今日は、入ってくるなり、「あれ何?」とUFOキャッチャーのおもちゃのほうを指さしました。
(いったいいつの間に目をつけていたんでしょう??)
特に時間の決まった来客の予定等も入っていなかったので、「やってもいいよ!」というと
うれしそうに遊び始めました。これをきっかけに、「おかし食べてもいいですか?」「画用紙に絵を
かいてもいいですか?」「ビデオ見てもいいですか?」 とだんだん要求はエスカレート(~_~;)
でも、「楽しーなー」「ここに来てよかったなー」という声が聞こえ、複雑な気持ちながらもうちの
キッズコーナーを誉めてもらってるようで、ちょっぴりうれしい気分に・・・
かれこれ2時間くらいたったでしょうか?ようやく「帰ります。ありがとうございました。」という声と
共に、2人は帰って いきました。「さあ、ちらかったキッズコーナーのかたずけでもするか?」と見て
みると、ちらかっているはずの場所が、おもちゃをはじめ、DVDから画用紙セット、おかしのゴミに
いたるまで、きちんと片づけられているではありませんか(^v^)
「まだまだ日本の子供たちも捨てたもんじゃないなー」なんて年寄りじみた事を考えながら仕事の
続きにもどりました。
子どもたちにとって、なかなか居心地のいいキッズコーナー!!お気軽にお子様連れでも立ち寄ってみてください。
山田(ゆ)
2008年6月19日木曜日
カントリースティック
登録:
投稿 (Atom)