12/13・14の土日に「工事中現場見学会」を開催いたしました。
性能評価にて「耐震等級3」を取得した住宅という事もあって、工事中にもかかわらず、多くの方に足をお運びいただきました。ご来場の皆様、どうもありがとうございました。
山田ゆ
2008年11月5日水曜日
2008年9月11日木曜日
2008年8月12日火曜日
2008年8月7日木曜日
二十年ぶりの一人旅
前回と同じような話になりますが、今回は子供の大会で岡山に行ってきました。二十年ぶりの一人旅、はらはらドキドキです。残念ながら大会は予選落ちだったので早く終わり、
「さーこれからどうしよう?」
と思い、岡山の友達に連絡をとって会うことになりました。
友達に会うのも久しぶりだったにもかかわらず、話に花が咲いてしまいお互い喋るしゃべる(^^;
あっという間に汽車の時間になってしまいました。
いつもは家事や子育てにおわれて毎日代わり映えしない生活を送っていた私・・・。
それも幸せですが、
「たまにはこんな時間を過ごすのもいいかな?」
と思いました。
家族に感謝です!
YUKI
「さーこれからどうしよう?」
と思い、岡山の友達に連絡をとって会うことになりました。
友達に会うのも久しぶりだったにもかかわらず、話に花が咲いてしまいお互い喋るしゃべる(^^;
あっという間に汽車の時間になってしまいました。
いつもは家事や子育てにおわれて毎日代わり映えしない生活を送っていた私・・・。
それも幸せですが、
「たまにはこんな時間を過ごすのもいいかな?」
と思いました。
家族に感謝です!
YUKI
2008年7月31日木曜日
砂時計
先日、子供の大会で米子に行ってきました。待ち時間がたくさんあったので、一度行ってみたかった島根県の世界遺産、石見銀山に行ってきました。米子から車で二時間くらいだったと思います。でも、着いてからが少し不便で、街並みを守るために車の乗り入れが出来なくて、離れたところに車を止めて、そこからバスで乗り換えながら行くということでした。銀山の山までバスを降りてから片道一時間歩いて、またバス停に戻るのに一時間ということで、ゆっくりする時間があまりなかった私たちは、歩くのを諦めてビデオ鑑賞だけして、行った気分を味わいました(^^; また時間があるときに、ゆっくり行ってみたいです。 帰り道、すぐ近くに仁摩の砂時計博物館がありました。またまた時間がないということもあって、砂時計だけ買って帰りました。
砂時計は、一分間砂が流れていくのを眺めていると、気分が落ち着いてとても癒されますよ!
YUKI
砂時計は、一分間砂が流れていくのを眺めていると、気分が落ち着いてとても癒されますよ!
YUKI
2008年7月24日木曜日
地盤調査
今日は、某現場の地盤調査を行ってきました。スウェーデン式サウンディング試験によって、
地質や地層の深さを調べます。
何でもベタ基礎で厚いコンクリートを打てば良いというものではありません。
圧密層がある場合、時によっては、ベタ基礎の重い自重が不利になる場合もありえます。
clover住工房では、この試験結果を元に、過剰設計や過小設計にならないよう、適正な補強方法や基礎の形式を検討し、その敷地・建物にあった工事を推奨しております。
また、原則として全現場に、住宅保証機構の10年間の地盤保証を取得してまいります。
住宅は、お客様にとって一生に何度とない大きな買い物ですので、第三者による保証をお付けする事は、とても大切な事だと考えております。
山田(ゆ)
2008年7月22日火曜日
新しい いのち
昨日から少しづつ妻の陣痛が始まり、今日の午前中に、新しい いのち の誕生を迎える事ができました。!(^^)!
早朝から病院に行った事もあり、命の大切さを教えたかった事もありで、小1の息子も学校を休ませていっしょに
待合で待っていると、「おぎゃあおぎゃあ」の元気な声。
待っている間は退屈にしていた息子の、驚きと喜びで満ち溢れた表情を見て、連れてきてよかったと思いました。
とりあえずは、「お母さん、お疲れ様でした。」の一言につきますね・・・ (*^_^*)
改めて子育て世代まっただ中。ますます同じ世代の皆様の立場にたった家づくりの提案をして
いけたらと思います。
山田(ゆ)
早朝から病院に行った事もあり、命の大切さを教えたかった事もありで、小1の息子も学校を休ませていっしょに
待合で待っていると、「おぎゃあおぎゃあ」の元気な声。
待っている間は退屈にしていた息子の、驚きと喜びで満ち溢れた表情を見て、連れてきてよかったと思いました。
とりあえずは、「お母さん、お疲れ様でした。」の一言につきますね・・・ (*^_^*)
改めて子育て世代まっただ中。ますます同じ世代の皆様の立場にたった家づくりの提案をして
いけたらと思います。
山田(ゆ)
2008年7月21日月曜日
奉仕活動
今日は、息子の子供会行事で、千代川の河川敷の清掃に参加してきました。
朝7時半集合のうえ、ギラつく太陽の下での作業となって、子供も大人も大変でしたが、
最初にあいさつされた国土交通省の方の、「川を、大切にするという気持ちを大切にしてのぞんでください。」
という言葉を肝に銘じての作業でした。
さて、ごみ拾いの作業にとりかかった所、場所もたまたまそういう所だったのか、思ったよりゴミはおちておらず、
子供達の作業は、いつしかゴミ拾いからバッタ探しへ・・・(~_~;)
まあゴミが少ないというのはいい事か・・・と思いつつ、自然と親しむ子どもたちの姿にいやされた
休みの早朝の出来事でした。
山田(ゆ)
朝7時半集合のうえ、ギラつく太陽の下での作業となって、子供も大人も大変でしたが、
最初にあいさつされた国土交通省の方の、「川を、大切にするという気持ちを大切にしてのぞんでください。」
という言葉を肝に銘じての作業でした。
さて、ごみ拾いの作業にとりかかった所、場所もたまたまそういう所だったのか、思ったよりゴミはおちておらず、
子供達の作業は、いつしかゴミ拾いからバッタ探しへ・・・(~_~;)
まあゴミが少ないというのはいい事か・・・と思いつつ、自然と親しむ子どもたちの姿にいやされた
休みの早朝の出来事でした。
山田(ゆ)
2008年7月8日火曜日
2008年6月28日土曜日
近所の子供たち
今日はあいにくの天気でしたが、雨の中、近所の小学生(2~3年生?)が2人clover住工房に
遊びにやってきました。イベントの際によく風船をもらいに寄ってくれる子たちで顔なじみ(・。・;
なのですが、今日は、入ってくるなり、「あれ何?」とUFOキャッチャーのおもちゃのほうを指さしました。
(いったいいつの間に目をつけていたんでしょう??)
特に時間の決まった来客の予定等も入っていなかったので、「やってもいいよ!」というと
うれしそうに遊び始めました。これをきっかけに、「おかし食べてもいいですか?」「画用紙に絵を
かいてもいいですか?」「ビデオ見てもいいですか?」 とだんだん要求はエスカレート(~_~;)
でも、「楽しーなー」「ここに来てよかったなー」という声が聞こえ、複雑な気持ちながらもうちの
キッズコーナーを誉めてもらってるようで、ちょっぴりうれしい気分に・・・
かれこれ2時間くらいたったでしょうか?ようやく「帰ります。ありがとうございました。」という声と
共に、2人は帰って いきました。「さあ、ちらかったキッズコーナーのかたずけでもするか?」と見て
みると、ちらかっているはずの場所が、おもちゃをはじめ、DVDから画用紙セット、おかしのゴミに
いたるまで、きちんと片づけられているではありませんか(^v^)
「まだまだ日本の子供たちも捨てたもんじゃないなー」なんて年寄りじみた事を考えながら仕事の
続きにもどりました。
子どもたちにとって、なかなか居心地のいいキッズコーナー!!お気軽にお子様連れでも立ち寄ってみてください。
山田(ゆ)
遊びにやってきました。イベントの際によく風船をもらいに寄ってくれる子たちで顔なじみ(・。・;
なのですが、今日は、入ってくるなり、「あれ何?」とUFOキャッチャーのおもちゃのほうを指さしました。
(いったいいつの間に目をつけていたんでしょう??)
特に時間の決まった来客の予定等も入っていなかったので、「やってもいいよ!」というと
うれしそうに遊び始めました。これをきっかけに、「おかし食べてもいいですか?」「画用紙に絵を
かいてもいいですか?」「ビデオ見てもいいですか?」 とだんだん要求はエスカレート(~_~;)
でも、「楽しーなー」「ここに来てよかったなー」という声が聞こえ、複雑な気持ちながらもうちの
キッズコーナーを誉めてもらってるようで、ちょっぴりうれしい気分に・・・
かれこれ2時間くらいたったでしょうか?ようやく「帰ります。ありがとうございました。」という声と
共に、2人は帰って いきました。「さあ、ちらかったキッズコーナーのかたずけでもするか?」と見て
みると、ちらかっているはずの場所が、おもちゃをはじめ、DVDから画用紙セット、おかしのゴミに
いたるまで、きちんと片づけられているではありませんか(^v^)
「まだまだ日本の子供たちも捨てたもんじゃないなー」なんて年寄りじみた事を考えながら仕事の
続きにもどりました。
子どもたちにとって、なかなか居心地のいいキッズコーナー!!お気軽にお子様連れでも立ち寄ってみてください。
山田(ゆ)
2008年6月19日木曜日
カントリースティック
2008年6月17日火曜日
2008年6月15日日曜日
巾木の役割
2008年6月13日金曜日
今がチャーンス!
我が家の朝はクータンの鳴き声から始まります。最初は「キューン、キューン(ねえ、ねえ、中に入れてよ!)」と遠慮がちな声なのですが、そのうち 「ギャワン!ギャワン!(早く玄関の中に入れてよ~もっと大声を出しちゃうぞ~)」に変わります。
ご近所の手前仕方なく玄関に入れるのですが、少しでもみんなに近づきたいようで、なかなかじっとしていません。もともと集団生活をしていただけあって、ワンちゃんはさみしがり屋ですね。
それで、目を離したすきに中に入り込もうとしているのが、この写真です。いつも最後には、「こらっ、入っちゃだめ~!」と叱られ、しょんぼりするクータンなのでした。
クータンのような中型犬を室内で飼うのは難しいので、もう少し広い土間かテラスでもあればな~といつも思います。犬でも家族の一員…出来ればそばに置いてあげたいですよね!
クータンかあさん(^^)
2008年6月12日木曜日
今日は誰が来るかな~♪
愛犬クータンが我が家に来てから約一年が経ちました。甲斐犬と柴犬のミックスなので見た目は怖いけれど、とっても気が小さくてやさしいワンコです。
この日は仲良しのお友達ミニチュアダックスのラッキーと一緒に、近所の重箱緑地で遊びました。二匹ともワンちゃんが大好きなので、遠くで散歩中のワンちゃんをじーっと見つめています。「早くこっちに来ないかな~」とでも考えているのでしょうか?
この広場は犬の散歩コースになっていて、夕方にはいろんなワンちゃんに会えます。飼い主さんともお友達になれて、とっても楽しいですよ!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
そういえば、最近はワンちゃんを家の中で飼う人が増えてますよね。クローバー住工房では、ワンちゃんと快適に暮らせる家づくりのお手伝いもいたします。相談お待ちしています。
この日は仲良しのお友達ミニチュアダックスのラッキーと一緒に、近所の重箱緑地で遊びました。二匹ともワンちゃんが大好きなので、遠くで散歩中のワンちゃんをじーっと見つめています。「早くこっちに来ないかな~」とでも考えているのでしょうか?
この広場は犬の散歩コースになっていて、夕方にはいろんなワンちゃんに会えます。飼い主さんともお友達になれて、とっても楽しいですよ!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
そういえば、最近はワンちゃんを家の中で飼う人が増えてますよね。クローバー住工房では、ワンちゃんと快適に暮らせる家づくりのお手伝いもいたします。相談お待ちしています。
2008年6月10日火曜日
愛しのクワちゃん
オオクワガタのさなぎって見たことありますか?
去年の夏から長男が大事に大事に育ててきたオオクワちゃんが、もうすぐ羽化します。 呼び方で分かると思いますが、長男にとっては目に入れても痛くないほどかわいいみたいです。
今までさなぎって、じーっとしたまま動かないと思っていたのですが、実は時折ふにふにと動くんですよ! 最初はちょっと不気味だったけど、最近はうかつにも、「この子意外とかわいいわ♡」などと思ったりしています (^_^;)
今までは土の中で羽化させてたのですが、角が曲がってしまったり、羽が変形したりすることがあるので、今回は長男自作の人工蛹室に入れてみました♪
無事羽化したら、またお知らせしますね(^.^)/~~~
クータンかあさん
去年の夏から長男が大事に大事に育ててきたオオクワちゃんが、もうすぐ羽化します。 呼び方で分かると思いますが、長男にとっては目に入れても痛くないほどかわいいみたいです。
今までさなぎって、じーっとしたまま動かないと思っていたのですが、実は時折ふにふにと動くんですよ! 最初はちょっと不気味だったけど、最近はうかつにも、「この子意外とかわいいわ♡」などと思ったりしています (^_^;)
今までは土の中で羽化させてたのですが、角が曲がってしまったり、羽が変形したりすることがあるので、今回は長男自作の人工蛹室に入れてみました♪
無事羽化したら、またお知らせしますね(^.^)/~~~
クータンかあさん
誕生日おめでとう♪
先日、我が家の子供の誕生日でした。
当日子供が、「母さん、○○ちゃん大きくなって嬉しい?」と言うので「嬉しいよ」という言葉と。「でもね、あなたの誕生日は、
母さんが一番頑張った日でもあるんだよ。」と一言言うと、
「分かってるよ」っと、返ってきました。
本当に分かってるのかどうか…。
でもちょっと嬉しかったなぁ~。(^^)
お子様のいる旦那さん、子供の誕生日には、奥さんにも「ありがとう」って言うと喜ばれますよ!
お小遣いUPするかも…。逆に、「何かやましい事ある?」って言われるかも知れないけど。(^^;
当日子供が、「母さん、○○ちゃん大きくなって嬉しい?」と言うので「嬉しいよ」という言葉と。「でもね、あなたの誕生日は、
母さんが一番頑張った日でもあるんだよ。」と一言言うと、
「分かってるよ」っと、返ってきました。
本当に分かってるのかどうか…。
でもちょっと嬉しかったなぁ~。(^^)
お子様のいる旦那さん、子供の誕生日には、奥さんにも「ありがとう」って言うと喜ばれますよ!
お小遣いUPするかも…。逆に、「何かやましい事ある?」って言われるかも知れないけど。(^^;
Maeta
2008年6月9日月曜日
2008年6月8日日曜日
虫が運んでくれた小さな幸せ
今日、小学一年生の息子のおねだりで、ホームセンターにて 「オオヒラタクワガタ」 を購入してきました。
家に帰ってさっそく、倉庫から昨年の飼育容器を持ち出して洗っていると、「ゼリー(えさ)の上にのっけたら食べだしたー」という興奮気味な息子の声・・・とても嬉しそうな息子の顔を見ていると、昔の自分を見ているようで、ちょっと懐かしくて幸せな感じでした。
小さな男の子を持つご家庭は、家を建てられる際は、ぜひたくさん虫カゴを並べられるような広い玄関にしてあげてくださいね。
あっつ、でも、女の子の場合もお出かけ前の全身チェックが出来る大きな鏡と、たくさんの靴が入るシューズボックスが必要かもしれませんね・・・
山田(ゆ)
2008年6月6日金曜日
ワイルドストロベリー
2008年6月5日木曜日
2008年6月4日水曜日
サッカー教室に参加して来ました
先日、ガイナーレの選手たちに指導していただけるサッカー教室が
バードスタジアムで開催され、小学校4年生の息子と参加してきました。
私自身サッカーの経験はないのですが、広いグランドを楽しそうにボールを
追いかけている子供たち、そしてガイナーレの選手たちを見ていると
なんとも楽しそうで一緒に加わりたいと思ったりもしました。
実は息子がサッカーの練習をやっているのを見るのは今回が初めてでした。
なので、上手なのか下手なのかもわからないで見ていましたが、なんとなく上手な
気がして一安心。って、完全な親馬鹿ですね。
その日はサッカー教室のあとガイナーレ対三菱自動車三島FCの試合も
ありました。もちろん私と息子はガイナーレを応援しました。結果はというと
2対1でガイナーレの勝ち~!気分よくバードスタジアムをあとにしました。
あ、これも「小さな幸せ」ってことになるんでしょうか?
そしてもう一つ気のついたことが…
ガイナーレのユニフォーム、そして、バードスタジアムの芝生、これはまさに
clover住工房のイメージカラーではないですか。これもなんとなく「小さな幸せ」?
みなさんもガイナーレを応援しましょう!頑張れガイナーレ!
そして、ほんの少しでいいですからclover住工房も応援してくださいね。
バードスタジアムで開催され、小学校4年生の息子と参加してきました。
私自身サッカーの経験はないのですが、広いグランドを楽しそうにボールを
追いかけている子供たち、そしてガイナーレの選手たちを見ていると
なんとも楽しそうで一緒に加わりたいと思ったりもしました。
実は息子がサッカーの練習をやっているのを見るのは今回が初めてでした。
なので、上手なのか下手なのかもわからないで見ていましたが、なんとなく上手な
気がして一安心。って、完全な親馬鹿ですね。
その日はサッカー教室のあとガイナーレ対三菱自動車三島FCの試合も
ありました。もちろん私と息子はガイナーレを応援しました。結果はというと
2対1でガイナーレの勝ち~!気分よくバードスタジアムをあとにしました。
あ、これも「小さな幸せ」ってことになるんでしょうか?
そしてもう一つ気のついたことが…
ガイナーレのユニフォーム、そして、バードスタジアムの芝生、これはまさに
clover住工房のイメージカラーではないですか。これもなんとなく「小さな幸せ」?
みなさんもガイナーレを応援しましょう!頑張れガイナーレ!
そして、ほんの少しでいいですからclover住工房も応援してくださいね。
山田(よ)
2008年5月31日土曜日
ブログを開設しました
はじめまして。第一号の投稿です。
clover住工房のブログを開設いたしました。
タイトルは、 「小さな幸せ探し♪」
スタッフの、ちょっと幸せな気分になった日常のたわいもない出来事や、
ちょっと得する情報など、思いつくままに綴っていきたいと思います。
山田(ゆ)
clover住工房のブログを開設いたしました。
タイトルは、 「小さな幸せ探し♪」
スタッフの、ちょっと幸せな気分になった日常のたわいもない出来事や、
ちょっと得する情報など、思いつくままに綴っていきたいと思います。
山田(ゆ)
登録:
投稿 (Atom)